Woodyなものがたり
百年前、国策により植林開始
国土の70%が山、30%が人工林
国土の30%が平地、そのうち15%が田んぼ
戦後需要で
造林に次ぐ増林
戦後需要で造林に増林
50年前までは宝の山
しかし、現在立派に育って
伐採木を迎えた樹木は放置されたまま…
輸入材の天下
国内材は山から伐り出す人手もない、経費もでない木材価格
杉の人工林は、今では花粉症の元凶
超エコな人たち

結果、手入れされていない人工林は保水性を失い、全国各地で 土砂崩れや水害を引き出している
山あいの町は産業がなくなり過疎化へ…
例えば秋田県の仙北市から北秋田市へぬける国道105号線の80km区間は、
わが地元秋田の代表的な林業地ですが、
この間の19駅は無人
コンビニはなし
人口は5000人をきる。






